2025.05.05 「相手を尊重しながら自分の意見も大切に」

本日の朝礼では、「7つの習慣」の第4の習慣である「ウィンウィンを考える」についての共有がありました。ウィンウィンとは、相手を尊重しながら自分の意見も大切にし、双方にとって最良の結果を目指す姿勢のことです。これは決して妥協ではなく、どちらかが我慢する関係でもありません。医療現場においては、患者さんとの関係性はもちろん、スタッフ同士の協力においても非常に重要な考え方です。

たとえば、あるスタッフの業務負担が偏ってしまっている状況では、時間が経つにつれ必ずひずみが生まれます。そうしたときこそウィンウィンの姿勢が求められます。どうすればお互いが納得でき、より良い形で協力できるのかを、一緒に考えることが大切です。そのためには、相手の立場や考えを理解しようとする姿勢と、自分の思いをきちんと伝える力が欠かせません。

日々のコミュニケーションの中で、そうした力は自然と磨かれていきます。忙しい業務の中でも、相手に一言声をかけたり、ちょっとした表情の変化に気づくことが、信頼関係の土台になります。私たちのクリニックでは、患者さん一人ひとりに寄り添い、スタッフ同士が支え合うことで、より良い医療の提供を目指しています。今日も「ウィンウィンを考える」姿勢を胸に、それぞれの役割を果たしてまいります。

PAGE TOP
error: Content is protected !!