2025.05.25 「自分と相手の双方が満足できる解決策を目指す」

本日の朝礼では、スティーブン・R・コヴィー氏の名著『7つの習慣』より、第4の習慣「Win-Winを考える」について発表がありました。この習慣は、自分と相手の双方が満足できる解決策を目指す姿勢を育てるもので、日々多くの人と関わる医療現場において特に重要な考え方です。

私たちは日々、患者様やご家族、医師や看護師、事務スタッフなど、多職種のメンバーと連携しながら診療を行っています。その中で、自分の意見を押し通すだけではなく、相手の状況や気持ちを尊重する姿勢が信頼関係の礎となります。例えば、忙しい時間帯に頼まれごとをされた場合、「今は難しいけれど、◯時以降なら対応できるよ」と一言添えるだけで、相手も安心し、自分自身も無理をせずに協力することができます。

Win-Winの関係性とは、一方が我慢することで成り立つものではなく、お互いが納得し、前向きに動ける状態を指します。そのためには、自分の気持ちを率直に伝える「勇気」と、相手の立場を想像し配慮する「思いやり」の両方が求められます。

この習慣を意識することで、職場全体の空気も穏やかになり、スタッフ同士の信頼感やチームワークの質も向上します。そして何より、良好な人間関係の中でこそ、患者様に対しても本当に質の高い医療とサービスを提供することができるのだと、改めて実感しました。

今後も小さな日々のやり取りの中に「Win-Win」を意識し、共に働く仲間と共に前向きな職場環境を築いていきたいと思います。

見ましたリアクション

PAGE TOP
error: Content is protected !!